BLOG

2025年3月28日

2025.3.6【物流ウィークリー】リスク高い生活道路 必ず「構えブレーキ」を

こんにちは。

ゲットラック編集部です。

2025/3/6(木)物流Weeklyの記事をご紹介します。

 

3月は年度末ということもあり、

物理的にも気持ち的にも忙しい時期です。

 

そんなときに起こしてしまいがちな事故。

少しの気の緩みから取り返しのつかないことになりかねません。

 

「構えブレーキ」を意識して事故を防ぎましょう。

 

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

物流Weekly 2025.3.6の記事より

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

リスク高い生活道路

 必ず「構えブレーキ」を

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 

 

日本事故防止推進機構(JAPPA)の上西です。

 

3月に入り、荷物も交通量も多くなり、さらに道路の工事なども重なって、

渋滞などが発生しやすくなるのではないでしょうか?

 

この時期は、しっかりと渋滞情報を確認して、早めの行動を取ることで、

焦って運転する状況は回避できると思います。

 

そして、もう1つ注意しないといけないのが、生活道路での走行です。

 

渋滞を回避しようとして生活道路などを抜け道を走行することが

多くなる可能性があります。

生活道路は、幹線道路と比べると事故のリスクが高まります。

 

できる限り、生活道路を走行しないような時間に余裕を持った運行を計画すること、

そして、万一、生活道路を走行する際は、細心の注意を払って

走行することが大切となります。

 

具体的にやっていただきたい運転行動は2つあります。

 

1つ目は、歩行者や自転車の側方を通過する時は、

徐行もしくは1メートル以上の間隔を空けることです。

これは道交法に定められているルールですので、

すべての運転者が守る必要があります。

(自転車に関しては、その間隔や速度は現在の道交法では決められていません)

 

2つ目は、信号のない交差点に進入する時、

必ず「構えブレーキ」で進入することです。

構えブレーキとは、ブレーキに足を置く習慣を言いますが、

生活道路の交差点は、いつ、どのタイミングで何が飛び出してくるか分かりません。

 

その飛び出しの時に、アクセル全開で踏んでいると、踏み替え時間をロスします。

その少しの遅れで、相手の命を奪うことになるのです。

 

よってこの構えブレーキを必ず行うようにしてください。

 

 

 

 

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 

友だち追加

 

//////////////////////////////////////////

下記URLでは90秒動画で経営のノウハウをご覧頂けます。

//////////////////////////////////////////

【グリーンベルの経営改善動画集】

90秒で“運送業”の黒字ノウハウが手に入る!?

グリーンベルの提供する多様なコンテンツと

サービスをわかりやすく、そして楽しく解説した動画です!

上手なトラックの導入方法や、運送事業の黒字経営の手法など、

90秒程の短い動画で、運送業経営のあらゆる悩みを解決する方法がわかります!

https://www.getruck.net/video.php

//////////////////////////////////////////

下記フォームよりお気軽にお問い合わせください!

    貴社名(必須)
    ご担当者名(必須)
    メールアドレス(必須)
    お問い合わせ内容(必須)

    お問い合わせの送信ありがとうございます。

    後日担当者よりご連絡させていただきます。